まなめはうす

良いニュースで、良い人生を。

2020年みんながオススメしたスゴ本

緊急事態宣言が、一都三県に発令された。
およそ一か月間、ほぼ自宅で過ごすこととなる。
本を読んで過ごそうという人も少なくないだろう。しかしどれを読んだら良いものかと悩ましいところである。
そこで、
そこでだ。
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」という単語が頭に思い浮かんだので、
みんながスゴ本という本を集めてみようと思った。
時折言われることだが、3人がオススメした本は読んで損はない。
そんな本を探してみようと思った。


調べ方は力技。
2020年に読んだ本の中からおすすめを紹介するブログ(5ブクマ以上)で紹介されている本から、3ブログ以上で良いと言われている本を探すだけ。すると挙がってきたのは3冊だった。

参考:2票

どうぞ愛をお叫びください

どうぞ愛をお叫びください

  • 作者:綾乃, 武田
  • 発売日: 2020/06/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

本とのホントの出会い。
3冊とも読んだことなかったので、私は読んでみようと思います。

良い自粛ライフで、良い人生を。
外には出れないけれど、本の中の広大な世界"ストーリー"を満喫しようではありませんか。


集計元ブログ

私のお気に入りの本2020 - まなめはうす
この本がスゴい!2020: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
サービスデザイナーが2020年に読んだ経営・ビジネス本まとめ|しずか|note
今年の10冊 - ラスカルの備忘録
色々あった2020年に読んで特に良かった本8選|高橋祥子|note
2020年に読んでおもしろかった本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2020年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書
2020年 UIデザイナーが読んで良かった本 9冊|kassy|note
【読書】2020年に本好きのゲイが読んで面白かった10冊 - Only you can free yourself.
2020年に読んだ本・ベスト3 - 関内関外日記
面白かった本2020 - 幸せなことだけをして生きていきたい
【書評】2020年に読んで良かった本ベスト10! - 60倍幸せになれる「人生の攻略本」
2020年 今年の一冊(1/3) - HONZ
2020年に心揺さぶられたKindleの電子書籍10選 - 世界のねじを巻くブログ@世界一周
10年ぶりの滋養強壮となった本10冊@2020年 - 思ったことを「メモ」に書いておく
【2020年ベスト本】今年読んだおすすめ本9冊まとめ - ぐるりみち。
この百合マンガがすごい!2021 - ナナオクプリーズ
2020年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
2020年に出た本で印象深かったもの - みちくさのみち
2020年の本 - Valdegamas侯日録
2020年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
あなたが行動習慣を作りたいと思った時に読むと役に立つ記事|樫田光 | Hikaru Kashida|note
2020年読んで面白かったマーケティング・心理学系の本10冊|テツヤマモト|note
2020年読んで面白かった本19冊|海猫沢めろん|note
面白かった本2020 - phaの日記

ブラックボックス化されたものに対して改善案は思いつかないのではないか

キャベツ太郎ソムリエ氏のエントリを読んで思ったこと。

ユーザにとってバッチ処理ってブラックボックスなわけで、システムエンジニアにとってはそれはホワイトボックス。一方で、Excelでやるパッチはとてもホワイトボックス。そこに記載されたものが登録される。なので、ユーザは「バッチ処理できる量には限界がある。一定量を超えて登録できなかった分は手でパッチを当てる」というのは自分たちが影響を及ぼせるホワイトな範囲では正しい判断をしていると思う。私も学生時代に、全大学の入試問題をコピー機のスキャナ機能で取り込むバイトをしていたけれど、サイズも綴じ方もバラバラな各大学の問題をできるだけ早く取り込むために、スキャンしている間に、いかに次の準備を行い、いかに取り込み終えた資料を回収して元に戻すかばかり考えてプロセス改善を行っていた。今の高機能スキャナだったらサイズとか自動で判別して、自動で取り込んでくれるだろうけれど、当時の私には(今のだけれど)高機能用紙取り込み機能がついたものにしよう、とは考えもつかなかった。
つい最近では「grep検索を行い、検索結果を指定のExcelフォーマットに張り付け、調査結果を記入する」というプロセスに対して、これはコピペに非常に無駄な工数がかかる上に作業として何も成果がないわりに"やってる感”だけ持て、しかもコピペミスも多そうと、キーワードを登録したら自動でgrep検索して検索結果を整形してExcelに張り付けるExcelマクロを作ったりした。
後者では無駄と思って作業効率化できたけれど、前者ではコピー機を新しくするなんて考えもできなかった。専門家だからこそ見える世界と、ユーザの見ている世界は違うのだから、思いつきもしないのは当然だと思う。
要は、ユーザ社内にホワイトボックスの視点で改善を提案でき承認を得られる社内SEが重要になるということだ。いないならば請け負ったエンジニアが説明せねばならない。ブラックボックスに対して改善は出せないものだから、「基本的には今のフローを全てそのままの形で踏襲する」という提案も納得できる。それが面倒だと気づける専門家が、改善を提案するからこそ、専門家の価値であろう。

「面倒くさがり、大事です。」って言うけれど、多くの人にとって「変化」以上に面倒なことは無いし、変わることで文句が上がらないことなんて存在しない。その面倒を超えられるユーザー体験(UX)を提案ができるか、腕の見せどころではないか。


良いUXで、良い人生を。
とりあえず言えることは、JOIN句使い回しはダメ、絶対。ということです。

UX戦略 ―ユーザー体験から考えるプロダクト作り

UX戦略 ―ユーザー体験から考えるプロダクト作り

  • 作者:Jaime Levy
  • 発売日: 2016/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

2021年の目標

ぶっちゃけ今年あんまり目標が思いつかない。
というのも、1月から新しいPJに参画するので、何をするか分からずどのくらい自分の時間が確保できるかも計算ができないからだ。
そもそも昨年で終わったPJにもまだ残作業がだいぶ残ったままで、この正月も少しずつやっているような状況だ。
新しいPJは立ち上げからの参画となる。長年SEとして開発にたずさわってきたが、詳細設計以降の工程しかやったことがなかったので、立ち上げからの参画ともなると新しい経験ができるのだろうなと思いつつ、製造工程をやるためのリスクを排除していく必要がある。やらなくてはいけないことは山盛りである。
なんとなく思っていることは、テレワークは増えるだろうということ。ワークスペースは狭いし、子どもが元気過ぎて打合せにならないし、部屋の空調も会社と比較したら天地の差だし、昨年までの職場のようにポケモンGOでジムに届くような場所でもなくなってしまうので、環境から改善していきたい。

そんなわけで、仕事上で先を見通せるようになってからプライベートも充実させていくことになるだろう。
目下意識的に行っていきたい短期的な決意は以下になるでしょう。
1.仕事は集中して片付ける。特に、会議の合間のすきま時間を無駄にしない。
2.意識的に体を動かす。
3.テレビは見過ぎない(見てばかりいるので)

良い目標で、良い人生を。
まずは見通しを立てられるようスタートダッシュをかけたいです。

Scrum Inc.認定資格プロダクトオーナー(LSPO)に合格した!

昨年、スクラムマスターを合格したので今年はプロダクトオーナーの試験を。
スクラムマスターは2日間の研修だったけれどプロダクトオーナーは3日間だから、そんなに業務を空けて行けることはないかなぁと思っていたが、2020年は講習がオンライン化したこともあって2日間で済むということで非常に助かった。おかげで研修のために日程を空けることよりも、2日間の研修を顔出しで受けるための環境を整える方が手間取ったほど。
基本的にはiPhoneだけでオンライン会議は対応可能だが、朝から晩までだと充電が持たない。充電とイヤホンのケーブルが一つの時点で無理だ。こんな感じの二股接続ケーブルでもあれば良いのだが無し。そうなると会社シンクラで接続するのだが、今度はセキュリティのためカメラはついていない。結局はシンクラとスマホの2台使いになるのだが手間がかかって仕方がない。めんどうの一言だ。
そんな環境面での苦労はおいといて講習はスクラムマスターと近しい感じでしたが、なんと直後にスクラムガイド2020が発表されたのだ。受験は去年と同様に年末年始に受けようと思っていたのでさすがに差分は抑えておいた方が良いだろうとスクラムガイド2020解説ビデオ オンライン上映会を視聴してから受験しました。

昨年と同じ日付に受ければ毎年の更新も期限が同じだから今回も1月2日に受けようと決め、試験は30問中24問という8割でなんとか通過したって感じですが、ふとスクラムマスター合格したってエントリのURLを見たら驚いたんですよ。

maname.hatenablog.com

あああああ、1月4日じゃん!!!

個人的にはかなり衝撃的でした。
前日(1月1日)にスクラムマスターの資格の更新試験を受けた時にも気づかなかったよ!!
まあ難易度はさほど高くは無いと認識していても無事合格できて良かったです。
会社がサポートしてくれる間は更新しようと思います。

良い資格取得で、良い人生を。
大人になると使わない勉強をすること以上の娯楽はないですが、これは使うために取った資格。1月からの新しい仕事にもスクラムの考え方を取り入れていこうと思います。

2020年の振り返り

コロナ禍で世界は一変したと思う。
もう元には戻らないだろうし、我々も意識的に変わっていかなくてはいけないと思う。

初めてPJ兼務をした。しかも4PJ。はっきり言ってやるものではないし、もうやりたくない。動いているPJを管理するだけならまだしも、うち3つは新規メンバを育成しながら進める必要がある。何も分からないメンバのために自分で動いて情報を集めて教え、自分で動けないメンバのために作業内容を詳細に指示し、成果物をレビューし、資材管理もできないので資材チェックまでする。その上、顧客からのクレームを受けては対策を考え実行し、20点レベルの成果物があがってきては詳細に指示をして修正させを繰り返していきながらも進捗を確保せねばならず、3人くらいの新規メンバ入れるならば全部自分でやった方が早いし確実だな、とブラック思考が日々強まっていくような状況だった。一方で、残り1PJは非常に打合せが多くて定時内の時間を湯水のように吸い取られたのは悩みの種であったが全部ひとりで片付けることができたので、心理的にはとても楽だった。

コロナ禍が仕事に与えた影響、私にとっては良い影響もあった。
何より打合せがオンライン化したのは非常に助かった。打合せのたびにビルやフロアを移動して会議室に行く往復コストや拘束時間が減ったと思う。これがなかったら毎日終電だったと思う。常駐先だけでなく自社もだいぶオンライン化されたので、帰社のために半日潰すこともなくなったし、移動時間取れないから参加できていなかった教育についても気軽にオンラインで参加できるようになった。
PJの特性上、ほぼ全員出社する状況ではあったが、テレワークは強引に週一することで自宅で子どもと同じ空間に居られる時間帯が増えたのは良かった。
しかし、打合せが多いこともあって自宅に幼児がいると常時号泣か絶叫が会議に響き渡ってしまうし、黙ってもらおうとすると家庭の負担が大きい。仕事していても膝に乗ってくるし。冬は暖かい恰好をすればどうにかなるものの、夏はカーテンを超えて陽射しが強くあたるためにエアコンではどうにもできない暑さだ。仕事に集中する空間としての職場は本当に優秀である。通勤だって、ポケモンGOしながら読書もできて代替の難しい時間帯であったことに気づかされた。

プライベートでは、EclipseをインストールしてJavaを始めた。きっかけはPA-APIv5に移行しないとAmazonからの情報取得ができなくなるためだったが、おかげでAmazonTwitterAPIを簡単に叩けるようになった。ExcelVBAで苦労していた部分をさらりと超えることはできたが、Excelシートという一時領域の手軽さはなかなか超えられないなと思った。それでも、明日発売するコミックのブログを継続できることになったし、ランキングの情報を取得することでより一層自分のためになるブログになってきたと思っている。また、指定時間にリツイートするプログラムも作って、Twitterのタイマー利用が向上した。

2020年の目標を5つ立てていたが、30点くらいかな。
1.【インプット制限】読書は年間上限60冊→95冊読んだので達成できず
2.【アウトプット増】月一でテーマを決めて取り組む→できず
3.【運動ダイエット】週3で筋トレor運動を継続する→リングフィットを長らくプレイしたのでほぼ達成
4.【スキルアップ】資格取得など明確な指標を2つ獲得→Scrum Inc.認定スクラムマスター(LSM)合格の1件だけ。LSPOは年明け取得予定。
5.【投資】年間収支で日経平均を上回る→コロナショック以降完全にほったらかし投資状態でマイナスではないが上回れず


でもまあ、寒くなった頃からは仕事多忙で土日も満足には遊べてないけれど(ここまでは例年通りではあるが)子ども達共々元気に年を越せそうなので良い一年だったと思います。かつてオフ会を3年連続で年間100回やっていた身としては4月以降一度もネット仲間と会っていないことに驚かされつつも、皆ネットの住人なので皆ネットで元気に活動している姿を見ているだけで、ほとんど違和感ないこともまた面白いなと思いつつ、私もネットでの発信頻度をあげられるよう、仕事をなんとか落ち着かせたいなと思います。

良い振り返りで、良い人生を。
2021年も元気に生きようと思います。

私のお気に入りの本2020

私のお気に入りの本2008 150冊
私のお気に入りの本2009 73冊
私のお気に入りの本2010 54冊
私のお気に入りの本2011 91冊
私のお気に入りの本2012 60冊
私のお気に入りの本2013 53冊
私のお気に入りの本2014 33冊
私のお気に入りの本2015 65冊
私のお気に入りの本2016 184冊
私のお気に入りの本2017 149冊
私のお気に入りの本2018 142冊
私のお気に入りの本2019 120冊

今年は95冊読みました。年間60冊までしか読まないことを目標にしたのに気になるととりあえず図書館に予約入れてしまう癖が制御できずついつい読まざるをえないことに(読まずに返却する発想はナシ!)。まあまあ毎週末仕事してて通勤電車でしか読める環境がないので、そこを大切にした感じです。


■定番経済小説が最高でした

定番が定番たる所以は、評価に足りる本であると多くの人が評価したからである。経済小説割と好きなのにこのような本を読んでいなかったのは、本の探し方的に「日々の売上ランキング」「書店で気になった本」「ツイッターでよく見るタイトル」あたりが主となっているからだろう。今回は「他の人の年間まとめ」という年に一度の機会からたまたま触れた「再生巨流」がとても良くて「再生巨流」はスゴ本というエントリを書いた時点がこれが今年No.1だなと思っていた。まさにこれわたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいるというやつだ。
経済小説って、企業で起きている大きな課題に対して俺なりの最強持論を一つの解として出すことが基本的な展開だが、納得させるだけの論理的な展開と見せ方のうまさ。エンタメでも増えてきて2009年No.1に挙げた雷撃☆SSガールや、今年なら代表取締役アイドルとかその系譜だと思う。私はそれが好きなので今後も期待したい。


■今おすすめのラノベ

私は幼なじみ属性なのですが、と言っても実際の幼なじみは同性ばかりなので主にゲームでの属性となるのですが、幼なじみが絶対に負けないってタイトルで言ってしまったら他のキャラは出番ないようだけれど、負けないってのはすなわち勝ちでなく、幼なじみってのは一人とも限らない。これネタバレになるかもしれないけれど、そんな程度で魅力落ちる作品ではないので安心して欲しい。私の中では冴えカノやつよきすの系統なのだが、青春ラノベの裏で魅力的に描かれるエピローグというか、サブキャラのストーリーこそがむしろ本編に感じており、今後も展開が楽しみである。
って、2021年アニメ化されるのか。私の中でアニメの神回といえば「ゲーマーズ6話」「俺を好きなのはお前だけかよ3話」の2つがパッと出てくるのだが、これと同レベルまたは超えられる展開を作れそうな作品だけに超楽しみにしたい。要はその系統ってことでw
ラノベ枠の次点は「天才少女Aと告白するノベルゲーム」。単体ではとても好きだが私は話が長い方が好きなのでw


■私が自分でやりたかったこと

「会計クイズ」が面白いという記事を書いたほどに評価したのは、これはずっと自分でやりたくて、そして自分でできなかったことなのだ。私自身いちサラリーマンであって、それがゆえに自分の会社の決算や同業他社の決算は気になるし、知るためには自分で調べることが一番だと思っている。自分が一番上手に資料を読めるんだって思っているのでww 疑問を持つ力で戦っていきたいものです。
お金関係では「おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密」もとても良かったのでオススメです。

■YouTuberをテーマにした小説

ネットに住んでいる身として、こういうテーマの小説には評価が厳しく、できすぎずあるある的なことが回避されずに書かれていると、今度は逆にそれだけでだいぶ評価したくなってしまう、ただのめんどくさい客みたいな感じなのですが、やっぱり実際に起きた出来事をニヤニヤ読まされてしまうと弱い。YouTuberとしてどう人気になるか語り合う部分とかサイト論好きとしてはたまらなかったし、終わりもきれいで良かったです。
同作者の君と漕ぐも読んでるので珍しく作家推しなのかも。と言いつつ彼女の出世作である「響け! ユーフォニアム」は読んでないのですが(アニメのみ)

■今一番楽しみに毎日読んでいる作品

実はまだノベル版は50話までしか読んでいません(最新124話)。コミック版は書籍化されているようですが、ノベル・コミック共に現在進行中でピッコマで連載中で、1日1話無料で読めるとのことで大変楽しみに読んでます。何気にウェブでこういった形で連載を読むのは初めてだったのですが、ふとフォロワーが絶賛してたのが目に入って調べてみたら絶賛している人が多かったので読んでいるといった次第。途中ではあるけれど、今紹介しておきたい気持ちも強くて紹介することにしました。
やっぱりね、強くなるとか新しいことを覚えるって、とってもとってもワクワクするんですよ。最弱からおそらく最強になっていくのでしょうが、その過程を一気に飛ばして"最強であること”を楽しむよりも私は"成長していく"過程の方が好きだし、その過程を共に歩んだからこそ、"最強となったあと”をずっと浸っていたく思うのです。リアタイ読者の感想を見ていると早く私も連載に追いつきたいって思っています。



今回紹介まではしませんでしたが、2020年おすすめ次点は「罪の轍」「仕事で数字を使うって、こういうことです。 数学女子 智香が教える」「俺の残機を投下します」といった感じです。


★おまけ:嫁の今年の一冊

感染症との戦いをテーマとするシリーズということでコロナを彷彿とさせるが、発売されたのはちょうど10年前。巻ごとに全然話が違う壮大な話らしく、人を選ぶとのこと(18禁描写あり)。物語って凄いなと思わされたそうで、ぜひ最後まで読んで欲しいそうです。


良い本で、良い人生を。
2021年も良い本に出会えますように。

ポケモンGOが楽しくなってきた

ポケモンGO、最初の盛り上がりを見るとだいぶ落ち着いてきた感じはあるけれど、今また復帰勢もじわじわ増えてきている。コロナ禍の影響で変わったことと言えば、ジムやポケストップに届く距離が2倍になったことと、リモートレイドパスの登場によりだいぶ遠いジムでもレイドができるようになったこと、おこうの効果が大きくなったことあたりだろうか。最近では、リモートレイドパスとレイド招待機能を活用して、湖の神話イベントという世界中のフレンドと仲良くなる体験を届けていただいた。(私はフレンド増やせずにユクシーしか取れなかったけれど)

昨今のポケモンGOで最も顕著な変化は、プレイヤーが可視化できなくなったことだと思っている。かつてはどこかしこにポケモンGOをやって歩いている人を見かけ、人が集まっていると「あれポケモンかな」と全く関係なくても通りすがりの人に言われるレベルだった。レイドも近所のジムで必ず☆5だったら10人以上が集まって倒すことができたのに、次第に駅から離れたところではほぼレイドが不成立となってしまった。リモートレイドパスの登場でまた人は集まってきたが、ある程度の距離離れててもレイドできるため、ジムの周辺に人は見かけなくなった。なんだかんだで売上ランキングも常に6位前後につけているほどなので、それなりにユーザーはいる。しかし、可視化できなくなってきたのだ。

ポケモンGOで一番楽しかった記憶といえば、巣情報を調べて毎週末どこかの公園に足を運んでポケモン捕獲に勤しんだことだ。お台場行った回数は数知れず、都内の公園を次々と制覇していった。しかし、集めたいと思えるほどのポケモンは収集しきってしまい、新しいポケモンを得る手段も変化してきて、巣に足を運んで進化させるアメを稼ぐといったことは不要となり、コミュニティデイですら、熱くなるようなことは無くなり、自宅でおこう炊いてゲットする程度になってしまってきていた。

しかし、しかしですよ。
今大きな変化が起きたんです。
レベル上限が40から50に変わり、それに伴いポケモンのレベルも上げることができるようになったのです。そのレベルを上げるために必要なのがアメXL。通常のアメ100個でアメXLが1個という相場な上に、アメXLを296個も手に入れなくてはフル強化ができなくなってしまったのだ。この敷居の高さからYouTube界隈では、無謀過ぎるので近いうちに改善されるだろうから今は待った方が良いといった見解が多くみられる。

しかし私は違った。

これはプレイヤーをもう一度巣に集まらせたいんだ!と思ったのだ。

どこにお出かけしようか、巣情報を口コミで集め、でかける。

育てたいポケモンの巣を探して一晩中歩き回る。

そうすることによって、バトルリーグで小さくない優位性を得られる。

超楽しい。

巣に行きたい…

今とっても、巣に行きたい。

個体値厳選して、レベル50まで育てたい。


良いポケ活で、良い人生を。
私、仕事とコロナが落ち着いたら毎週末公園を歩き回ってアメXLを集めるんだ(行けないフラグ)

【任天堂純正品】モンスターボール Plus

【任天堂純正品】モンスターボール Plus

  • 発売日: 2018/11/16
  • メディア: Video Game