1月に買ったものメモ。
2022年で一番好きなエントリは何ですか
ファスト映画の本を読んでふと思い出したんだけれど、この7月に投稿されたツイッター漫画が、2022年で一番強く記憶に残ってるなって思いました。
📕本を読むのが遅い人📚📖(1/5)#読書好きな人と繋がりたい #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/a7OUtz9CAL
— さざなみ🌟 (@3MshXcteuuT241U) 2022年7月13日
ステキ。
もうそれ以外の感想は無いんだけれど。
私は本を読むときは「今日はこの本を読むぞーっ」て1日1冊消化しようと読むので、こういう人にステキだなって思うのです。(連休だと1日で2~3冊を目標にしちゃうことも…)
良い読書で、良い人生を。
流行ってるものを全部知りたいって思いが強い私には、ちょっと無理だなと思ってしまうのです。
Twitterのサードパーティーアプリ制限が悲しい
私がTwitterクライアントに求めること。
・流れていること
・時系列であること
・前回どこまで読んでいて、次どこから読めばいいか分かること(未読管理)
シンプルに言うとこれだけだと思う。
これさえ守られていれば、間に広告はさまれても文句は言わない。
・タブ振り分けができること(PC)
・リスト閲覧がしやすいこと(スマホ)
・できるだけ取得漏れしないこと
理想言ってもこんなもんだと思う。
もちろん、これが米ツイッター公式が想定する使い方ではないってのも分かる。だって彼らはヘビーユーザを「週6~7日ログインし、週3~4回は自らツイートを発信する利用者」と定義しているくらいだから。ただ、常駐している人もいれば、たまにしか見ない人もいる。どっちでも楽しめるよう、サードパーティがその人に合った使い方ができるようなアプリを提供してくれていると思っている。私が更新している人気ツイートランキングだって、ツイッターに常駐できない人向けの情報発信と言えるだろう。クライアントを指定するということは、遊び方を限定することであり、自由度を奪うということだ。自由度を奪ったら常駐ユーザが離れてしまうのではないだろうか。使用頻度の低いユーザに話題を提供しようにも、話題を産み出す常駐ユーザがいなくなったら、ただの閑散でしかないのではないだろうか。
ツイッターの魅力はエンジニアのおもちゃだったことだと私は思っている。レベルEという漫画で、カラーレンジャー編に「楽しそうにゲームのシステムに不満を言い始めたら、はまる兆候」というシーンが私は大好きなのだが、初期Twitterの楽しさはこれだったと思っている。不満を自分で解消できたし、それを公開すると多くのユーザが楽しんでくれてありがとうと言ってもらえた。いろんな人が、こういう面白い使い方できるぜって方法をサービスで提供しあってきて、今のツイッターがある。だからこそ、サードパーティを奪うというのは、そうやって積み上げてきた工夫を捨てことのように思ってしまう。
利益のためというならば「サードパーティ使うのはTwitter Blueユーザ限定」じゃダメですか?
負荷のためというならば、画像投稿機能をなくすだけでもだいぶ負荷軽減されませんか?初心に返ってリプライとお気に入り以外の機能をすべて削除してみませんか?
こんなことを言いだしたくなるほどには悲しかったので、書き残してみました。
誠に遺憾ではありますが、ここで一旦幕引きとさせていただきます。これまでご使用いただきありがとうございました。
— TweenApp (@TweenApp) 2023年1月20日
[😢悲しいお知らせ😢] feather for Twitter の今後
— feather公式(🫡またいつか会いましょう) (@feather_ios) 2023年1月20日
有料版は2023/01/23(月)をもって配信停止いたします(無料版への移行をお急ぎください)。
現在は使用可能な無料版も使用不能になり次第配信停止いたします。
この場合、有料版も同士に配信停止いたします。
このような形になり非常に残念です。
Say Goodbye to Tweetbot.
— Tapbots (@tapbots) 2023年1月20日
We've been proud to serve you over the last 12+ years, but due to circumstances beyond our control, we have to shut down Tweetbot.
Thank you so much for your patience and outpouring of support over these tough times at Tapbots. https://t.co/PjHePIkCpb pic.twitter.com/e45XXU7ugF
今日開発者向けの規約に変更があり、非公式のTwitterクライアントは正式に禁止となりました。
— twitcle (Android/iOS) (@twitcle_app) 2023年1月20日
そのため、誠に遺憾ではありますがtwitcleの開発は一旦停止とさせていただきます。
今年で10年目という節目にこのような結果になり非常に申し訳なく思います。
長年のご愛用誠にありがとうございました。
本日、Twitterの開発者向けルールが改定され、サードパーティ製Twitterクライアントアプリの開発が禁止されました。誠に遺憾ではございますが、TwitPaneの開発は一旦ここで終了となります。ありがとうございました。
— TwitPane(ついっとぺーん) (@twitpane) 2023年1月20日
Today marks the end of an era. Sadly, we've been forced to pull Twitterrific from both the iOS and Mac App Stores.
— Twitterrific (@Twitterrific) 2023年1月19日
Twitter’s unexplained revocation of our API access has left the app with no path forward. Please read our blog for more information🖖 https://t.co/UZSdmqZtMD
開発者契約が更新されて、Twitterの代替アプリが明確に禁止されていることを確認しました。
— ソフタマ (@softama) 2023年1月20日
まだTwitter社からの返事はありませんが、今後、アプリを復活させることが難しくなったのは間違いありません。https://t.co/r14yz57g7s
良いインターネットライフで、良い人生を。
2007年4月のTwitterブームから16年、私たちのインターネットライフに大きな変化が起きてしまうのでしょうか…
感情が動いたら、それがインプット。
十三騎兵防衛圏をクリアしたー!
2023年の目標
今週のお題から。
運動する
健康診断で、肝臓系の数値悪いのを改善したい。
AST(GOT) 9月49 → 10月50 → 12月36(正常は10~40)
ALT(GPT) 9月67 → 10月76 → 12月51(正常は5~45)
11月からは毎日納豆とトマトジュースを食してたのでちょっと改善した模様。ただし、相変わらず脂肪肝は消えてないし、まだまだ上限超えているので運動もして改善していきたいところ。そのために1月からプール通うぞって思ったら、最寄りのプールは年末から3月まで工事中で出鼻くじかれたけれど、工事終わったら通いたい。
定量目標として、今が体重76~77kgなので、75kgは切りたい。
オサーンなので健康が最大目標。
仕事する
昨年新たに参画したPJ、たいした仕組みもないままとりあえずプログラム作ってみたという状態なので、どんどん仕組みを整えていきたい。仕様をまだ全然理解できてないけれど、理解の優先度は下げて、PJを回るように変えていくのが最優先かな。私自身がまだまだ回っていないので。やれること、やりたいことがあり過ぎて死んでる。
目下の目標は夏休み取れるといいなぁ(消極的)
遊ぶ
目下、昨年の誕生日(2月)に買った十三機兵防衛圏を2月までにクリアしたいところだけれど、こんな感じでその後進捗ゼロなのでちょっと厳しいですががんばってクリアしたい。その次はまた何か欲しくなったものを。
作る
Amazonの売上ランキング情報を1日4回取得するようになって1年半くらい経ったのに、そのデータベースを活かしたこと何もしてないので、何かしたいです。
他にもいくつか頭の中にイメージあるので、年に1つは形にしていきたいですね。
良い計画で、良い人生を。
一年の計は元旦にありですぞ。
2022年買って良かったもの
年の瀬に、今年買って良かったものを5つ。
おにぎり用ふりかけ
今年ベストバイはこれ。買って良かったものでまずこれ思い浮かんだ。昔からおにぎりを作って会社に持っていくのだが、これ最初食べた時は感動した。Twitterでのレシピなんて、たいていチーズとかごま油とか入れておけば神レシピになるんじゃって言われるけれど、これ本当。まさにこれが当てはまる。ごま油最高!
弱点は、おにぎり用なので作って食べるまでの時間に味がなじむことで美味しくなるため、ふりかけのようにかけてすぐに食べると全然魅力ないってことくらいかな。夜食向きではない。
ノンアルコールビール
もともと週2~3本金麦を飲む程度だったのですが、それでも二日酔いで頭痛や関節痛で翌日のパフォーマンス下がるのが嫌だったので、GW頃にチャレンジしたらとても良かった。ビールは好きだけど、アルコール苦手な人はお試しあれ。いくつかチャレンジした結果、「糖質0、プリン体0」の文言に騙されてALL FREEに落ち着きました。スマホスタンド
3COINSで買ったやつ。
仕事上、ZoomやTeamsでカメラ通話が増えそうになったのでとりあえずスマホのカメラの向きを…と手ごろなものを買ったけれど、その後このアイテム重宝したので。
なので「この商品」が良いというよりは、「スマホスタンドという商品」が、特にテレワークには、非常に相性の良いものだったということ。
まあ主な用途はYoutube見てるだけだけどね。
ずっとアモアス配信見てました(仕事しろ)
ヘッドセット
有線のいいやつを買ったのだけれど、ケーブルに触れると相手にノイズが入ってしまうようで、夏のセールで無線ヘッドセットを購入。充電面の不安はあれど、今は朝起きて充電から最初の会議まで充電することで充電切れは2回しか発生していない。それよりも、ケーブルがないことで自由に動きまわれるようになり、打合せを聞きながらコーヒー作ったり、トイレにも行けちゃうのホントQOBLが上がる。毎日5時間以上は打合せしてるので身に染みて実感しております。椅子
前のがボロボロになったことと、腰痛めて、少しでも腰に良いものを買い替えたいと思って、中古でも良いものを買おうと飛び降りました。今のところ最高です!
良い買い物で、良い人生を。
テレワークで在宅勤務中心の生活なので、ほとんどがそれに関するものですが、一番長く接する環境をよくすることが大事だと思います!