まなめはうす

良いニュースで、良い人生を。

cis「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」を読んだ

e-Sportsの頂点は、株式市場だと私は思っている。

一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学
cis
KADOKAWA (2018-12-21)
売り上げランキング: 7

第1章 本能に克てねば投資に勝てない
第2章 相場は仮説を生み出した人が勝つ
第3章 勝つための一歩は場と自分を冷静に見ること
第4章 職業・トレード職人
第5章 投資に必要なスキルはゲームで磨いた
第6章 億万長者になれたのは2ちゃんねるのおかげ
第7章 これから株を始めるなら
付記 ギャンブルを制すものは株を制す

年末から書籍売上ランキング上位にいっぱなしの本なので表紙くらいは見た人も多いと思う。私も昨年後半から彼のツイートを見るようになって恩恵にあずかったこともあって読んでみることにした。

読んでまず思ったことは、これはまんまウメハラ本ときど本と同じような内容であるということ。同じe-Sports選手としての自伝としてみると共通点を多く感じられると思う。まずは彼の人生に触れて楽しみ、次に読み込むことで人生哲学を感じることができるであろう。

そして彼の人生に触れてみると、生まれ持った素質というか行動適性が大きく影響することが分かってくる。私は「できない」は良いけれど「やらない」は本人の怠慢だと思っているふしがあるのだけれど、相場に触れていると相場を見ることができなくなったり、売買の手が止まってしまったりが本当にあるんだって思うことがある。そういうところで図太くいけるのもまた変えることのできない適性なんだなと思った。

投資についての考え方は、2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)での名言BOTを読んだ方が良い情報が得られると思うが、日頃本人も言っている通り案外ニュートラルに感じる。要は自分を変えようと作った自分ではないので、自分ではいつも通りなんだろう。そういうところは、彼の友人達にcisさんとはどういう人かを聞いて欲しかった。

私はスイングトレードがメインなので逆張りをしがちなのだが、彼の影響を受けて順張りになったりはするだろうか…他にも去年の反省点とシンクロするところもあったので取り入れていけるところだけ参考にしようと思う。

良い読書で、良い人生を。
読んだ本は5段階評価を付けて管理しているが、今年からは☆4以上は必ず感想を書き残そうと思う。

書けないプログラマとの向き合い方があったら教えて欲しい

私はピラミッド構造の真ん中で「どんな人でも一定の品質を確保するためにどうするか」を日々考えているような立場なのですが、正直なところ、自分でレビューする以外の受け入れをできていないのが現状だったりする。なにせ「どんな人でも」といってもある程度のスキルを保有していることを条件に人材を集めてはいるものの、若い人でも定年近い人でも、他のメンバーの残業時間を増やすだけの人が存在する。そんな人の対処法(銀の弾丸)があるようなら、教えて欲しいものである。

www.megamouth.info

はてさて今話題のこのエントリ。私の所属するPJにもいろんな人が出入りするが、書けない人は何人か見てきた。特に中途半端な時期に人が必要になって集めると、たいてい書けない人が回ってくる。優秀な人を手放すPJは無いので解散でもない限りそういった人が入ってくることはない。また集める人もスキルだけで判断するのでいろんな経験のある人だと思って採用するとただたらい回しにされているだけってこともある。就活もガチャだが、採用もガチャだ。URとかSRとかまで望みはしない。Rが引ければ御の字である。

書けない人をコードだけ見ても分からない。なぜなら書けないので別の書ける人が残業して全部書き直していることが多々あるからだ。だから彼らを見つけるには普段残業しない優秀な人が残業していたり、レビュー直後に遅延が発生していたり、あとは日頃の雑談から情報を拾うくらいしかできない。件のブログにはフェア・トレードシールとして「このシステムの構築中に退職者も精神病罹患者もいませんでした」が分かるようにするという意見もあったけれど、9割の人が定時に帰るPJだったのに一人の書けない人のために彼のリーダーが体調不良を起こしてしまった事例を経験したことがあるために、なかなかに難しい。野菜のように生産者の顔を出すってのはどうだろう。…分厚い写真集になってしまいそう。

プログラムのスキル、可視化できないものかなって思うことが多い。言語とか問わずに、難易度ごとの問題があって、それを解決するプログラムを書くのに何時間かかって、コードの可読性とか、品質とか、トータルで点数をつける。自分の今の仕事が採点者みたいなことをしていることが多いので余計にそう思う。試験も採点もとても大変だけれど、信頼に値しない提示されたスキルで採用した人が全く使えなかったことを何度か経験すると、そういった指標が欲しくなるのだ。

IT業界で将来不安に思っていることの一つに、就職人気ランキング上位からIT業界の会社がどんどん消えていることがある。かつては優秀な人が集まった会社が今や中堅レベルの人しか集まっていないのに、以前と同じことをし続けている。現場はIT教育により多少は底上げされていくのかもしれないが(それでも書けないプログラマは絶滅しないだろうけれど)、それを管理できないマネージャが増えていくのではないかというのが、次の不安点だと思う。プログラムスキルもマネジメントスキルも、教育の難しい分野だと私は思う。

良い教育で、良い人生を。
グローバル化していくと、書けないプログラマの次は、(英語を)話せないプログラマが問題になったりしたりして。



すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)
堀江 貴文
光文社 (2017-03-16)
売り上げランキング: 4,857

ピタゴラスイッチのDVDを購入した

1月3日、地震のおかげで「ビーだま・ビーすけの大冒険スペシャル!完結編」が放送されなかった。今年は新作がなかった分人気シリーズの再放送を待ちわびた人も多かっただろう。天災は仕方のないことだが、テロップでの案内もなくただ地震のニュースが続いていたNHKの対応はもう少し改善して欲しかった。未だに、中止だったのか延期なのか分かっていない状況である。

しかし!我が家にはDVDが届いたのでさっそく視聴。1歳に満たない息子もなぜか見入ることが多い番組、まだボールとか目で追えないのだけれどテレビの中だと追えるのだろうか。じーっと見つめている。一度使った仕組みを次にまた活かして使うのとか発想が美しいのが好きで、ブックには各装置の解説もついてて良かったです。

3巻までで2002年から2009年までに放送されたピタゴラ装置が収録されている。つまり、ここ10年は続刊を出していない状況である。びーすけ推しの私としては、あの三兄弟の回が収録されたDVDが発売される日を待ち遠しく思う。ところで3巻のあとがきには興味深い内容が書かれていた。ピタゴラスイッチという番組は「知識」ではなく「考え方」を伝えるということ。そしてコーナーごとに「対応」だったり「手順」だったりを伝えることを目的にしていることなど。そしてそれらをつないで一つの番組にするためのジングルとして、ピタゴラ装置が存在するということ。その緩衝材がメインとなるDVDが出るのだから、面白いものである。

「これ作りたくてNHK入る人いるんじゃないのかな」と妻に言ったら「これは慶応大学の佐藤研究所で作られているんだよ」と言われてしまった。へーと思ったけれど、3巻発売の頃にはすでに東京藝術大学の教授になっているのだけれど、今、ピタゴラ装置はどこで作られているのだろう。直近のインタビューを読んでもどちらか分からなかった。

良いプレゼントで、良い人生を。
実は、クリスマスプレゼントが年明けに届いたというひどい事例なんですけどね…(ゴメン

ピタゴラ装置DVDブック1
ポニーキャニオン (2006-12-01)
売り上げランキング: 358
ピタゴラ装置 DVDブック2
ポニーキャニオン (2007-04-18)
売り上げランキング: 1,256
ピタゴラ装置DVDブック(3)
ポニーキャニオン (2011-11-25)
売り上げランキング: 630

平成ネット史(仮)を見た感想

人それぞれ、共感を持てた部分と持てなかった部分とがあり、あの歴史がないぞとかこれは事実ではないぞとかあったと思う。要は主語が大きくなるとこうしかまとめられないのだろうなって思うし、2時間でまとめたらこんな感じになるんだろうなって思う。良くまとめたと思う・・・後半は面白みに欠けたけれど。

www4.nhk.or.jp

私はウェブの進化は発信しやすさの向上と思っていて、インターネットの価値は情報が多ければ多いほど価値が高まっていくものだと思っている。ただ、その量は多くの人間にとってはもう多過ぎたりゴミであったり疲れてしまう人も出てくるレベルになりつつあるだろうが、おそらくコンピュータ(AIや機械学習)はまだ少ないのではないだろうか。

発信のしやすさ。PCやインターネット接続への障壁を低くしたWindows95掲示板文化からあいさつを取り除くことで価値を高めた2ちゃんねる、HTMLを知らなくても情報発信できるようにしたブログ、ブログからタイトルを除去したSNS、外出中でもPCと同レベルのことをできるようにしたスマホ、ハイコンテキスト文化を担ったFLASHや絵文字、高度な作品展示場となったニコニコ動画YouTubeTikTok、などなど。

インターネット老人会としては、自分の青春を過ごしたコンテンツやその不便さを当時は自分なりに工夫してたところに懐かしさを感じてしまうが、こういった進化の観点も見逃せないなと思った。自著の冒頭にも書いたが「nクリックから、1クリックへ。1クリックから、0クリックへ。」これを実現していく中で、時代に合ったコンテンツが流行ってきた平成インターネットだったと思う。

再放送やるみたいです

良いインターネットで、良い人生を。
ネット史は人の数だけあると思うんです。私もfjとかニフティフォーラム、メーリングリスト、BM98、あんてな、ニュースサイト、まとめブログ、アーリーアダプターはてな等、さまざまな道を通ってきました。それを語る日が来たりするんですかね…


C95気になる同人誌3選+α

年賀状書いたら年が明けてしまい、年が明けたらニューイヤー駅伝箱根駅伝と見ていたらいつのまにか寝オチして一日が終わる3日間を過ごしてしまい、気がつけば正月休みも終了。自宅でも仕事に関する情報整理しようと思っていたのに何もできず。これは土日の出社を回避できそうにありません。

さてさて、年末といえばコミケ。まだまだコミケn日目は終わっていない!とショップを巡っている方もいらっしゃるでしょう。毎度のことですが、コミケから帰ってきてから欲しい本がリツイートされて巡ってくるんですよね。どうしてあれを現地で見つけることができないのか毎回頭かかえます。しかししかし。最近は通販やダウンロードも充実してきて後からでも手に入るのが助かります。てなわけで、リツイートされてきた中で欲しいと思った3冊をメモがてら残しておきます。このエントリを嫁に見せて交渉かな…

プラレール

ec.toranoana.shop
もうすぐ1歳になる息子氏が今一番お気に入りのおもちゃがレゴの自動車なのですが、レゴだからでも自動車だからでもなく、押すと滑るのが良いようなのですが、いつかプラレールに手を出す日が来るかもしれない。というのはただの言い訳で、何より私が大変興味あって読みたいのです!

ゲームシナリオ本

www.melonbooks.co.jp
シナリオを書くにあたってなにを考えどうやって取り組んでいるかをまとめた本と聞いたら気になって仕方がない。

紅茶本

www.melonbooks.co.jp
紅茶好きの友人と読んでみたい!


おまけ:人気のVTuber

tomoko.booth.pm

おまけ:通販やってくれ…

良い同人誌で、良い人生を。
現場で足で稼ぐのが一番楽しいですよね。

2019年の目標

2018年の目標を振り返ったら一つも達成できてなくて笑いました(初笑い)

maname.hatenablog.com

目標管理制度マンとしてはせっかく目標は定量化したのに、年間ゴールだけで週次なり月次なりのスケジュールを立ててちゃんと進捗管理するんだったなぁと反省するばかり。今年は進捗管理自体を目標に入れることでがんばってみようと思います。

1.スケジュール管理ソフトを入れて、目標を管理する(1末)
2.ブログ120回更新
3.株で黒字収支を達成する
4.読書100冊
5.読んだ本の感想24本
6.アレクサでできることを5個増やす
7.C++でツール作成
8.Javaでツール作成
9.訪れたことのないところに10か所行く
10.状況を振り返る(毎月末)

うーん、今年も無理目標が多いかな・・・


良い目標で、良い一年を。
今年も良い一年でありますように。

人狼で情報がないときに何を話したら良いか

2019年、あけましておめでとうございます。
元旦ということで今年の目標・・ではなく、人狼のことでも書こうと思います。

mubou.seesaa.net

すべての言動に対して誰もが説明を求めることができると同時に自分にも説明責任があるということ。なぜと問い、なぜと問われその中から推理を楽しんでいくといったこと。私も人狼BBS育ちなので、凄く理解できるのだけれどやっぱりそれが楽しめるのは中盤以降な気がして、何も情報のない初日に何を話すかが一つの壁になり、序盤に何も話さないことで狼的な行動と取られて吊られてしまう一方で、話そうと思っても事実が何一つない状況で何を話したら良いのか…とループに入っているのではないかと思い、適当に10個考えてみたので、ぜひ参考にしないで欲しい。

1. 「人狼は吊られることを誰よりも回避したいはずなので、後追いしている人や口数少ない人を怪しんで行こうと思います。」
→自分の主張・方針を序盤に述べ、その主張通りに行動することでメンバーから真偽が判断されやすくなることで村に貢献する。個人的には「例えば、○○さんとか」と適当に一人指名して議論を発展させることもできるが、えてして人狼に「自分」と「指名した○○さん」の一騎打ちの流れにもってかれて無駄死にすることが多い。
2. 「現時点で誰が怪しいと思います?」
→何日目になっても使える情報引き出し発言。これを初日に使うことで「事実が存在しない状況で情報を無理矢理作ることができる」。何も情報が出ていないのだから分からないといわれたら「村に非協力的な発言と受け取って良いでしょうか?こちらは情報がない中でどれだけ村に情報を出せるかを確認しているのですが」と言っておこう。情報がない中でも無理矢理こじつけた理由で適当に自分を言ってのけろ!人狼だって自分が疑われないとボロを出さないのだから。
3. 「何も情報がないのなら占いCOしてもらいましょう。狩人がいるから大丈夫です」
→考えるための情報がないことが最大のリスクだと思うので出せる情報はどんどんだしていくって回があっても良いと思うのですよ。
4. 「仮に自分が占い師だったら初日に誰を占ったと思います?理由も合わせて」
→これを全員に聞くことで村の人間関係が分ったりするので初心者にはオススメ。何戦もする場合その人が人狼になったときの吊り先傾向知るためにも使えたりする。
5. 「今日は私を吊ることで良いので占い先を私が決めて良いでしょうか」
→あえてこじつけで2人選んで理由を述べて投票させると情報も出て一石二鳥になることも。あと分かっている村ならば、目立つことを何より嫌う人狼がこんなことをするわけがないって白寄りに見られて吊られないだろうけれど。
6. 「今日吊られたくない人ー?」
→理由を述べてもらうと、一つの情報となりその日の吊りを決めるための情報くらいは出揃いますよ。
7. 「今日、なぜ人狼はCOしなかったと思います?私だったらCOした方が面白いと思うのですが」
→経験の多い人は、村に初心者がいる場合は接待プレイというか何をしてはいけないかをほかのメンバに語らせることで覚えてもらうようなことをすること多いです。まあこの質問投げたら同じ質問を返されるので「だって何か情報があった方が面白いじゃないですか」って答えますけど。
8. 「今日、いつもと違う事しません?」
→同じセロリーばかり使っていたらセオリーが成長せずに古くなると思うんですって理由をつけて、いろんなことを試しながらプレイしたほうが楽しいと思うんですけどね。
9. 「何も情報がないので今日誕生日の人を吊りましょう」
→その日おめでたい人を吊る風習があったりするらしい。なお、未来に何も情報を残さないどころか、遺恨だけが残っていく。
10. 「人狼COしたいと思います。3、2、1、はい」
→間違って挙手しちゃう人がいたらラッキー。


良い元旦で、良い一年を。
干支が「亥(いのしし)」ということで「山より大きな猪は出ぬ」といったことから見栄を張らずに、肩をはらずにくだらない記事を量産していきたいところです。