まなめはうす

良いニュースで、良い人生を。

ブログ更新頻度

9/20にメインをニュースサイトからブログにしてから1か月と10日。
更新頻度はどうなったかと言いますと

まなめはうす 14回
明日発売するコミック 33回
さまざまなめりっと 100回
まなめ(@maname)さんのまとめ(135) - Togetterまとめ 5回


(14+33+100+5)÷40=3.8

というわけで、毎日3.8記事ほど更新しておりました。
そもそもニュースサイト時代は毎日4回更新がデフォルトでプラスアルファしていたので、やや頻度を落とした感じではありますが、全然余裕ないですね。そもそも時間を仕事に全振りしているのでなかなかブログを更新できてなくて悔しい気持ちであります。時間欲しいよー

ポケモンGOハロウィンイベントが面白い

ポケモンGO初のイベントともいえるハロウィンイベントが始まりました。

www.pokemongo.jp


さっそくゴース、ゴースト、カラカラ、ニャース、スリープといった滅多にお目にかかれないハロウィン系モンスター達がこれでもかと大量に現れました。スリープはエスパー属性なのでやや疑問符ありますし、湧き過ぎて早くもポッポロスになってる方もいるみたいですがw


Trick or Treat と言えば「お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ」ということで、正しくは

( ( Trick NOR Treat ) OR Treat ) XOR ( Trick AND Treat )
( ( Trick NOR Treat ) OR Treat ) AND ( Trick NAND Treat )

のいずれかだ!といったネタが毎年Twitterで話題になりますね。一方でポケモンGOではお菓子もあげず、いたずらされる訳でもなく、悪霊達を捕まえてただ利益を得るのみ。しかもボーナス付きでおいしいとなれば悪霊乱獲ですよ。ゴーストタイプを200匹集めてオカルトマニアの称号を得ることが目標です。


今回のイベントの何が素晴らしいって、要は今までは特定のポケモンの巣に行かないと味わえなかった楽しさが、どこでも楽しめるようになったことなのですよ。さらにボーナスによるブーストで楽しさが加速!週末ポケモントレーナーの私も今週末はたくさん歩きたい次第です。


では、ポケモンの巣に私が感じている楽しさは何か。大まかにまとめると以下の3点。

  1. 普段見ないポケモンがいる
  2. ポケモンのCPが高い
  3. ポケモントレーナーが多い
普段見ないポケモンがいる

毎日やっておりますが、基本は会社の往復くらいしか起動しないので出てくるポケモンは同じようなものしか出てこないんですね。ポッポ、コラッタビードルオニスズメコイキングヤドン…そういうのを見続けているからこそ、普段見慣れないものを見るとそれだけで単純に嬉しくて楽しいんです。
同じことの繰り返しで飽きたですって?同じことを繰り返すからこそその中に成長があり、同じことを繰り返すからこそ新鮮をより楽しめるのですよ。

ポケモンのCPが高い

この辺は都会プレーヤーだけかもしれませんが、ある程度トレーナーのレベルが上がってくると、青いスーパーボール、黄色と黒のハイパーボールが使えるようになり、会社の往復で延々とポケストップ回していると平日は溜まる一方で捨てなくてはならなくなるんです。そこでCPの高いポケモンが出てくれれば惜しみなくスーパーボールやハイパーボールを使って身軽になるんですよ。土日で使いきれるよう平日にも「貯める」という目標ができて楽しさ増えるんですね。
あと、何気にワクワクが広がるのはサイズが大きいこと。ポッポ、コラッタビードルオニスズメ、どれも小さいじゃないですか。画面いっぱいのポケモンの迫力と高CPで強さを感じ、それを捕まえる爽快感!これですよ。

ポケモントレーナーが多い

そんなレアポケモンがいっぱい出るという楽しさを味わいたいトレーナーたちが一堂に会する場所「ポケモンの巣」。視界の大半が同じポケモントレーナーなんですよねw そんな同志が可視化できるのってとっても安心感あります。このゲームの特性上、同じ場所で同じポケモンが取れるので、多くの人が集まる場所にレアポケモンが出ているので、人の流れでレアポケモンに出会えるのもコツだったりします。


といった感じに「巣」を楽しんでいる身として、今回のイベントでその楽しみを覚えた人が、イベント後に巣に出向くことが増えたら良いなと思います。



おまけ。
イベント期間中に10kmたまごから念願のラプラスをゲット!
ますます盛り上がってまいりました。今週末はいっぱい歩いていっぱいたまごを孵化させたいです♪

f:id:maname:20161027071635p:plain


良い散歩で、良い悪霊を。

三鷹・星と宇宙の日2016に行ってきた

www.nao.ac.jp

3年連続3回目、国立天文台三鷹キャンパスの特別公開イベントに今年も参加してきました。
今年は2月12日にアメリカの重力波望遠鏡LIGOが「重力波」の初観測を発表したこともあって、「重力波が拓く天文学」がメインテーマとして掲げられ、関連する公演が多かったです。重力波の施設が予約制になり、私が行った時にはすでに完売してたのがその人気を表していましたね。


この特別公開日では、各棟ごとに施設の公開やイベント、スタンプラリー、資料・プレゼントの配布などの他に、4D2Uシアターを活用した上映・ミニ講演会、そして今年はVR元年と呼ばれるようにVRによる体験もすることができました。初めて行った際は全棟の展示をじっくり見て回りましたが、2回目からは講演会をメインに回っています。そもそも講演会がメインのイベントですよね。今年まわったのは以下の4つ。


重力波で迫る金やプラチナの起源
・MitakaVR
・望遠鏡の作り方
アルマ望遠鏡の活躍で見えてきた惑星の誕生:ほら、あっちにも、こっちにも


VRは初体験だったこともあり、大変良かったですね。コントローラーで操作するのではなく自分が動くことで好きなように見ることができ、その世界に入り込める。これでゲームをやるPSVRユーザがやってみないと分からないと言い続けている意味が分かりました。
最初と最後の講演では、金やプラチナ、そしてさまざまな元素がどのように誕生したのかといったテーマでしたが、無知な私はずっと地球上で誕生したものだと思っていたのですが、宇宙で誕生していたのだと知って驚きでした。これを解明して、錬金術がリアルにできるようになったら金を空売りして大儲けできるかなと邪なことを考えながら聞いていました。核融合と爆発と天体の一生、それらによりさまざまな元素が誕生していくの面白いし、なぜそれらの多くが地球にたどり着いているのかを考えるとまた不思議です。生命体を探すよりも、新たな元素の誕生を追っていくことに私は興味持ちました!


毎年ひどい写真しか撮っていないですが、今年は一番ひどかったですね。それでも毎回サーバの写真だけははずせない。SEの方が実際のサーバを見ていないのでは、なんて思いました。




来年も10月第3土曜日を楽しみにしております。
宇宙に興味のある方はぜひ。




モバツイと私

movaTwitter (モバトゥイッター) : ワークスタイル・メモ

f-shin.net


モバツイがサービス終了するという。
はてな民が大量にツイッターをはじめた2007年4月、ツイッターは技術者達の遊び場でもあった。その中で使えるサービス、面白いサービスなど多々あれど、誰もが使ったサービスで日本でここまでツイッターが流行ったことへの寄与という点で挙げるならば、ふぁぼったーとこのモバツイの2つを挙げるだろう。ライフログサービスとして早々にケータイで使えるようにし、写ツやイマココ!というキラーコンテンツで多くのユーザからツイッターを手放せないものとしたモバツイの功績は大きい。



私は長らく個人ニュースサイトをやっていたこともあって新しい情報に強いイメージを持たれがちだが、実際は苦手であり、特にケータイ、スマホにおいては一つの機種を長らく使っているため、古い機種を使っている印象がある。おかげで、2007年当初は自分のケータイがモバツイにも対応しておらず見れないこともあって早々に機種変更をした記憶がある。早々にツイッター廃人になりましたからね。その後、2010年秋ごろにやっとスマホ(iphone4)に移行したものの、アプリを使うようになっても、モバツイは手放すことができずに使っていたのです。


理由は3つ。

  1. アプリではできずモバツイでしかできない機能が存在した
  2. 会社ネットでツイッターにはアクセスできなかったがモバツイは使えた
  3. URLにより直接操作できた


一つ目はシンプルに、リストに自分を追加する機能のため。今では専用のサービスがあるが、アプリはインタフェースの都合からか、リスト操作系を制限しているものが多い一方でなんでもできたモバツイで細かい設定変更がなんでもできたのがほんと助かりました。


二つ目は個人的に最も重要で、今ではその地位を獲得したツイッターも、当初は弊社のインターネットではアクセス禁止サイトになってました。当時の首相である鳩山さんが2010年にTwitterを始めることで一部のユーザは見れるようになり、今では全部アクセス可能になりましたが、長らく会社ではPCで見てケータイ・スマホから投稿というスタイルをやっていたので重宝しておりました。仕事しろよって話ですが。


三つ目ですが、私はとってもURLにこだわりがあるんですよ。個人ニュースサイトをやっていた頃はURLを見えるようなデザインにしていましたが、あのデザインは俺ニュースに影響されたと言われればそれまでですが、URLが見えることがとても大事なのです。何せサイト名を覚えてなくてもはてなIDなりドメイン名なりでリンク先が信用できるか判断できるじゃないですか。そしてURLを直接いじらないと、見たいところに辿り着けない時代もありましたからね、NAMEタグとか。はてブだって、URLの前に直接「http://b.hatena.ne.jp/entry/」を追加するだけではてブページに飛べるので手入力するじゃないですか。同様に、モバツイもURLを直接指定するだけでふぁぼれるんですよ。誰かのタイムラインを見たい時にアプリだと検索が必要だけれどモバツイならURL直打ちすれば1stepでいけるんです。私にとって、URLをいじれないことの方がストレスなんです。


ツイッターが大きくなっていく中で、大きなオフ会やイベントが開かれ、私も良く参加しておりました。今思うと各分野で物凄い有名な人がぞろぞろいたなと驚くのですが、そういう人だからこそあのような場所に行ってみようと思うのか、人が人を呼んでそのようなイベントが続いたのかもしれません。モバツイを作ったえふしんさんも何度か拝見し、要望なりあげさせていただきありがとうございました。10周年を目の前にして残念ですが、長らくのサービスお疲れ様でした。




fuuri.net

【レシピ】簡単キーマカレー

少々アニメの記事が連続してしまいましたが、今は期変わりの時期なので新規アニメを見るのに忙しいのは仕方ないですね。そんな中でサンリオの「SHOW BY ROCK!!」を見ていたらメンバーがキーマカレーを食べるシーンがあって、無性にキーマカレーが食べたくなったのでさっそく作りました。


もはやキーマカレーは作り慣れすぎていて、正確な分量とかわからず適当に作っているのですが、それでも美味しくできるのが、カレー粉の力ですね。作るぞ!と思ってから完成まで20分というご飯炊けるより早くできることと、美味しく、満腹になるので出番の多いメニューです。ただ4食分の分量でしか作れないので、一度作ったら2日間カレーを食べ続けていましたが、むしろ土日引きこもって作業するって時に大活躍してくれました。そして料理のうまい母や嫁もキーマカレーを作ったことがなかったため、好評なのが良いですね。せっかくなのでざっくりレシピを紹介します。

食材
  1. カレールー(6皿分)
  2. ひき肉(適当)
  3. にんじん(1本)
  4. たまねぎ(1玉)
  5. にんにく(1片)
  6. パイナップルジュース200ml
  7. コンソメの素(1個)
  8. ヨーグルト(1個)

f:id:maname:20161008122410j:plain

<追記>
ブコメでルー3片で良さそうとありますが、4皿なので(6皿4片パックの)3片でちょうどいいと思います。保存が面倒なのでパック一つ入れちゃうんです(雑
また、パイナップルジュースがなかったらリンゴジュースで代用でも良いと思います。私も何度かそれで作ってます。ちょっとテカつきますがw


手順1.

まず、ひき肉にパイナップルジュースの半分をひたします。
このキーマカレーは水を使わないのが特徴です。
f:id:maname:20161008123617j:plain

手順2.

にんじん、たまねぎ、にんにくをみじん切りにします。
みじん切りスキルが低いので大雑把ですが。

手順3.

フライパンに油をしいてにんにくを炒めます。
なお、最後までフライ返ししか使わないですし、ほぼずっと中火。
f:id:maname:20161008123849j:plain

手順4.

切ったにんじんとたまねぎを塩コショウで炒めます。
炒めながら、食器を洗ったり、残りの食材を準備しましょう。
f:id:maname:20161008123918j:plain

手順5.

ひき肉を入れて混ぜます。
手順1を忘れた場合は、ひき肉とパイナップルジュースをここで半分入れます。
f:id:maname:20161008124208j:plain

手順6.

混ざったら、カレールーとコンソメの素を入れ、残り半分のパインジュースを入れ、かき混ぜます。
こげないよう少しだけ火を弱めたりします。
なお、コンソメの素は時折溶け切らずに残ったりすると食べたときにやたら味が濃い場所ができてしまうのでしっかりかき混ぜましょう。
f:id:maname:20161008124333j:plain

手順7.

なんかいい感じにルーが均等にかき混ざったら、ヨーグルトを入れましょう。
手順3→4→5→6の間、それぞれ1分くらいでどんどん入れていく感じです。
f:id:maname:20161008124549j:plain

手順8.

あとはゆっくりかき混ぜればできあがり!
見た目は悪いけれど、味は良いのですよ!!
f:id:maname:20161008124749j:plain

手順9.

盛り付けて、いただきます!!気合いだッ!気合いだッ!
f:id:maname:20161008125525j:plain

美味しい!
ちょっと甘くて濃い感じですが、自分はこれ好きでずっと食べ続けております。飽きないのが一番です。



・・・って、「SHOW BY ROCK!!」の作中に出てきたキーマカレーにはゆで卵が乗っていたことを思い出したけれど後の祭り。代わりと言っては何ですが、余ったカレーを使ってゆで卵入りの焼きカレーパンを作ってもらいました。カレーの力は無限大!

f:id:maname:20161009071603j:plain



カレーうどんのレシピも書いたことがあるので参考に。
d.hatena.ne.jp



まなめはうす推奨アニメとは

良い記憶は引き継がれるという話を書きます。


blue876.hatenablog.com


クソアニメだなんてお下品な言葉を使うのは憚れるところですが、愛すべきアニメの中には自分はとても大好きだけれど誰にも推奨できないものも存在します。そういうものほど、自分が推さずに誰が推すのだと熱くなったりしますよね。

それはまあおいといて、まなめはうす枠なんてものが取り上げられてしまったので簡単に解説しておこうと思いました。

■「クソアニメ」に似て非なるアニメ
 クソアニメと似て非なるアニメが存在することは、余り知られていない。
 このアニメは「まなめはうす枠」と呼ばれており、先日、惜しまれながらもその長い歴史に幕を閉じた「まなめはうす」管理人が好んで視聴するタイプのアニメである。
 このアニメは多くの場合、

・エロゲ原作である
・ギャグ寄りである
・ナンジョルノが出演している
・学園モノである

 などの要素を含んでいる。
 これらのアニメは「まなめはうす枠」であり、クソアニメ好きに話題を振っても微妙な顔をされてしまうため、注意したい。


「まなめはうす枠」やら「まなめはうす推奨」やらの言葉を作ったのはかのエントリを書いたみかげ氏だったと思いますが、きっかけはマジ恋、中妹、恋チョコと連続で推してた時期でしょうか。実際に素晴らしかったのですが、そういった成功体験を覚えてしまうと味を占めて同じような作品が出てきたら見ずにはいられないものですよね。名作より名作の次の作品の方が売れたりしますし。そんなわけで私が回避できない作品に傾向ができ、それをまなめはうす枠と呼ばれるようになってしまったわけです。


http://animetick.net/users/maname

私が見ているアニメは上記に残しておりますが、なんだかんだでエロゲ原作はほとんどコンプしてますので言い訳できません。でも、ゼロ年代のオタクは基礎知識としてエロゲを嗜んでいたじゃないですか。私も少なからず嗜み、感動した一人として、それがアニメになったら見ないわけがないのですよ。もちろん何度となく「これ予算足らなかったな」という作品を見てきましたが、時折ヒットするときに見逃すとかしたくないですし。ただでさえ傑作シナリオの非常に多い業界で、アニメ化までたどり着くのだからそれは抜群の何かを持っているに違いない。それがアニメ化したら面白くないわけがないのです!(面白いとは言ってない)


良いアニメで、良い人生を。
自分だけの宝物(記憶)を大切に。

高校の廃校リスクは高いのか

発端はラブライブ!なんですけどね。このアニメの問題提起って、ラブライブ!でも、ラブライブ!サンシャイン!!でも、ゴールの設定が1話ではないんですよ。μ'sは3話にて「体育館を満員にする」というゴールを設定し、Aqoursは8話にて「0を1にする」というゴールを設定しているんです。で、互いに共通している過程と言えば「廃校の危機」なんです。

廃校の危機を救えるって相当な力が必要だと思うんです。それに比べたら入学者数を増やすなんて全然楽だと思うんですよ。そういった意味で、学校の入学希望者を増やすためにスポーツに力を入れる学校は多いですし、その頂点は箱根駅伝だと思います。スクールアイドルは部活でありながら、評価を外部に向けていることからどちらかといえば部活よりは高校生クイズ的なものと思っているので学校が力を入れるのは難しいかもしれませんが、だとしたら、母数の大きいマンモス校の方が絶対有利ですし、近藤るるる先生の「たかまれ!タカマル」のような学校があったら毎回優勝するはずなんです。それが、廃校の危機に直面している学校にそこまで才能が眠っているのだろうか・・・


なんて考えててふと思ったんですよ。

そもそも廃校の危機ってレアケース過ぎなくないですか?
どの程度の人が感情移入できるんです?

って。


なので調べてみました。


この8年の平均で、高校の数は毎年50校が廃校になっている。
そして、現在の高校生の数は 330万人。
仮に、廃校の危機になるような学校の生徒数を60人と設定すると、
廃校を経験できる人の確率は

50×60÷330万=約0.1%(1000人に1人)


あれ・・・案外多いぞ。と思いました。
実際に廃校しちゃった人がこれだけいたら、廃校の危機を感じる人はもっと多いのか、あるいは廃校のほとんどが市区町村合併のためだとしたら危機と同時に即廃校でしょうし、難しいところですね。


どなたかがきっと正しい計算をしてくれるたたき台になってくれれば良いなと思います。