まなめはうす

良いニュースで、良い人生を。

log4j脆弱性に関する情報まとめ

週明け月曜からこの対応する方もいると思いますが、頑張ってください!

※随時情報追加していきます

今朝はいつになく結露が多かった

冬の朝の楽しみといえば結露のふき取り。日が昇る前から起きている私にとって朝の気分転換の一つであるけれど、いつもはタオル一枚で拭き取れる結露が今朝は3枚も使うことになった。朝からお湯沸かしてたからかな。

ツイッターでアンケートを取ったら3分の2が拭かない派でちょっと驚きはしたけれど、「拭いた方が良いと思ってるが拭かない」と「拭かない方が良いと思っているので拭かない」と分けてみたらどうなっただろう。あるいは結露が発生しないようPPやプロセスで防いでいたのかもしれない。ググった限りではカビの原因になり喘息やアレルギーにもつながるらしいのでこまめに拭くべきだそうです。そこまでまめに拭くのは大変だよね。

良い結露対策で、良い人生を。
結露テープ、100円ショップでも売られているので使ってみると良いですよ。

Amazonでセールやってるときに買うべきたった一つの商品

ツナ缶。
100円を切るのはプライムデーブラックフライデー等のビッグセール時のみ。
忘れてはいけない!

以下、2022年11月ブラックフライデー対応のツナ缶のリンク貼っておきます。

良い買い物で、良い人生を。

<関連記事>
maname.hatenablog.com

衝撃作「ルックバック」を振り返る

2021年最大の話題作として振り返るときのために残しておきます。
ルックバックをルックバックするって言いたいだけですね、ありがとうございました。

【解決】Wordのレイアウト崩れを直す方法

同じ悩みに陥った人のために情報残しておきます。

Word 2016 32bit版を使用していて、いくつかのファイルでひどいレイアウト崩れに悩まされたんです。

VISIOを張り付けた図は見えなくなったし、ナビゲーションは消えてしまった。
しかも、通常の「印刷レイアウト画面」では崩れているのに、「閲覧モード」では普通に見える。
他の人にも見てもらったけれど、問題なし。
この時点で、完全に私の環境の問題。さてどうしよう…

ググって出てくる解決法はこれだけで、試してみてもダメでした。
Officeを一度アンインストールして入れ直しても解決せず、完全に頭をかかえていたところでふと気づいたのです。

原因

結果は、Normal.dotm がぶっ壊れていたこと。
C:\Users\maname\AppData\Roaming\Microsoft\Templates\Normal.dotm
※manameの部分はユーザIDを入れてください。

このファイルを、別のPCからコピーして入れ替えたら普通に見れるようになりました。
設計書書いててスタイルいじりまくった時期があったのでぶっ壊してしまったんでしょうね。



良い情報共有で、良い人生を。
困ったときは藁にも縋るおもいでググるので、同じような人のために残しておきます。

デジタル庁に求めたいのは強制力。10年後に今のシステムがどう変わるかのプランを公開して欲しい。

話題になっていたこのニュース。利用低迷の原因分析からはじめて結果を共有していただき、その上で継続するのか、作り直しにするのか決定して欲しいけれど、その辺は公開されないのかな。

国民の情報を扱うならマイナンバーシステムと連携しろとか、プラットフォームは共通プラットフォームを使うこととか、デジタル庁が集約を進めるのならば強制力ありきのスタートであって欲しいと思っている。IT屋としては現状維持のリプレース前提で計画を立てているのだから、共通システム使えと言われてもあの手この手で無理な理由を作り上げて断ってくるだろう。予算が下がる方向への変化に対して大きな抵抗するのは企業としては当然の活動だ。最初から強制力で禁ずるしかない。あらかじめそれを使うことを前提に、各システム担当者を巻き込むのはどうだろうか。

このニュースを目にして最初に思ったことは、農業のIT化の話。生産管理をIT化することでより良い商品を作ることに大成功した!って話だけれど、黒字化できたところはほとんどない。むしろ黒字化できたところは、チェーン店向けの食材を作ったところやスーパーと販路まで提携したところだけって話。良いものを作れば売れるってわけじゃない。そもそもその”良さ”が求められているのかも分からない。良いものを求めている人はいれど、どれだけの人が求めているのかも分からない。需要が無いのに、大量に作ったらそれは売れ残るだろう。求めている良さと量に合わせて、生産計画を立てる。システムだって同じではないだろうか。品質が良ければ良いってものではない。動きさえすれば価格10分の1の方が求められるものだってあるだろう。

使うことを強制して、その上で仕様を検討し、作り上げる。作ってから共通システムの仕様に合わせてくれなんて言ったら拒否されるのは当然だ。このシステムとこのシステムは202x年までにこのシステムを使うことと決めたうえで、仕様検討段階から巻き込むのが一番だと、私の立場からは見える。あとは、できるなら、システム利用料金を取らないでくれ。高いんだよ…だから使われないんだよ…。

良い未来デザインで、良い人生を。
現在のシステム一覧と10年後のシステム一覧を公開して欲しい。未来デザイン(設計図)も無しにゴミを作るのはもうこりごりだ。そして、その未来デザインをどこまで達成できたかが、デジタル庁の唯一の評価基準(ものさし)ではないだろうか。


どこで儲けるか

話題のDaiGoさんの去年のツイートが目に入ったのでちょっとだけブログとお金の話。

ブログ論大好きなので収益化の話もたくさん見てきたけれど、私がそういうエントリを見る時に注目する視点は「どこで儲けるか」ということ。私にとってブログやウェブサイトは居心地の良い場所のイメージが強くて、場所を育てていくにあたって方向性は整えたいって気持ちが最初に働いてしまうんですよ。人を集まる場所で屋台を出すブログがほとんどだけれど、収益化に特化するならば商品をコンテンツにして人を集めるのが私は良いと思うし、一番好きなのは人を集めるだけの魅力ある人が別のステージでも活躍することだったりする。自分を作っていくこと、場所を育てること、収益を得る方法、次の人に残していく方法。そういうのを見ている。

メンタリストDaigoさんのビジネスとしてラジオよりYouTubeというのは事実なのでしょう。実際に多くの登録者数を抱えててYouTubeだけで月4000万の収入のようですし。ただ、その人がどれだけ活躍の場を持っていて、その中でどこに重きを置いているかを感じられる発言に、その人を見出してしまうわけです。

良い収益化で、良い人生を。
一番強いのは自分の好きなことを語り続けてその道の第一人者になっちゃうやつです。最強過ぎる。

関連ニュース:『西成でホームレスとデートする』大阪市の #PR 記事について - Togetter