まなめはうす

良いニュースで、良い人生を。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ

3/4

3/6

3/7

3/8 公開日

3/9

3/10

3/11

3/12

3/13

3/14

続き

冷え性の私が今冬のテレワークを乗り切った防寒アイテム2選

昨年12月まではテレワークは月に2~3回しかしていなかったのに、1月は半分も、2月3月は出社したのが月に2回だけと緊急事態宣言もあってか完全にテレワークな今日この頃です。テレワークの最大の悩みは空調問題なのですが、この冬、これがなかったら絶対に乗り切れていなかったと思う2つの防寒アイテムを書き残しておく。

防寒パンツ

Amazon.co.jp: WORKMAN WM3625A 360° (サンロクマル) リフレクト透湿防水防寒パンツ

冬の部屋着は長らくパジャマの上にスキーズボンのようなものを重ね履きして乗り切っているのですが、買い替える時はいつもユニクロで調達していたのですが今年は全然発売される気配がなかったのでワークマンへ。店舗が近場になくてオンラインであれこれ探していたのですが時期的に冬間近(11月頃)で売り切れ気味だったことと、サイズが不安だったこともあって自転車に2歳児を乗せて片道30分ちょい走らせて店舗へ。やはり店舗に来たのは正解だった。オンラインで買おうとしていたものより良いものが変わらない値段であり、サイズという不安からも解消され、なおかつ送料もかからない。ただ、おおよそのサイズは分かって買えたのですが子連れで試着は厳しかったのでしなかったこともあってか、ウエスト周りだけが小さくてしゃがむとボタンが取れたりしちゃうのが悩みですね。はい、ダイエットします。

ルームブーツ

980円!超おすすめ!
毎年かかとまであるスリッパ買っていたのですが、1時間もすると寒くてこたつに潜るわけですよ。
でもね、これなら足首まであったかくてこたついらず。最高です!

まとめ

冷え性なんです。
足先、膝、背中がすぐに冷えてしまう。
例年なら大好きなPCさえせずにこたつに潜り込んでいる。
しかし、今年はこの2アイテムもあってかこたつも出さずに、PCの前で仕事ができている。
私にとってこれはほんと凄いことだと思ったので書き残しておきました。
まあ、困ったらワークマンへ行け!


良い防寒で、良い人生を。
問題は、夏の暑さ対策かな。午後の日射しがバッチリあたってPC前に座っていられないのをどうにかしないと作業効率に響きそう…

私の競馬遍歴

ウマ娘ブームで皆の競馬遍歴が明かされるの面白かったので、自分の競馬遍歴も書いてみる。

と言っても実際に競馬場で見たレースは2戦しかない。
1994年のスプリンターズステークスサクラバクシンオー)と有馬記念ナリタブライアン)。
子どもの頃、親に連れられて行った中山競馬場に、ほとんど記憶には残っていない。
ツイッターでも短距離最強と言われるサクラバクシンオーのことよりも、翌週開催の「有馬の入場券」を得るために行った記憶があるのだがそんなものは存在したのだろうか。今となっては分からない。
有馬はナリタブライアンvsヒシアマゾンという最強決戦でありながら、目に焼き付いているのはツインターボだ。もうね、レース前に場内で慣らしで走るやつで全力出したのがめちゃ早ですっごいテンションあがったものの、そこで足を使い切って本番すぐにたれてしまうw あれがなかったらどうなっただろうと帰りに長い道のりを歩きながら話をしていた気がする。

ゲームとしてはダビスタをやり込んだ。高校時代は常にこのダビスタ攻略本を持ち歩いて組み合わせたい血統を探していた。人生で一番読み返した本と言われるとこれ以外思い浮かばないw

他に、ファミリージョッキーサラブレッドリーダーも熱く通ってきたゲームだ。まなめはうす初期にはダビスタで育成した馬の対戦用コードを公開したり、毎週GI予想なんてしたりもしてたのは黒歴史に当たるのかもしれないw

しかしながら競馬の下地がついたのは小中学時代だと思う。よく遊んでいた友人の家では常に何らかギャンブル番組がテレビで流れていたし、遊んでいる途中でもレースの時間になると中段してテレビ前に集まってレースを観戦したし、その友人の一番の特技は過去の競馬レース実況を覚えていることだったので、何度も何度も聞かされたものだ。競馬・競艇・オートの現場にデビューしたのは常に彼と一緒だった。

そういえば、ジャンプの500円分の切手を送るとグッズがもらえるやつで、マキバオーのバンダナを注文した記憶がある。オタクグッズデビューはマキバオーかもしれない。金色のガッシュ!!のウマゴンぬいぐるみも持ってるし。サンデー買って読み始めた最初の号がじゃじゃ馬グルーミン★UP!の第一話だったところも縁を感じる。あと、熱い競馬漫画の続きかいてくれたら良いなと待ち望んでおります。

今となってはGIレース翌日に会社でレース談義する程度にテレビでレースを見る程度だけれど、レースを見るのは楽しいので、職場の皆でトゥインクルレースに行ってたことがあったと聞いたときはちょっと羨ましかった。

良い競馬で、良い人生を。
スマホの可処分時間を作り出せずにウマ娘には手を出していない私ですが、今週やっと鬼滅の刃のアニメを15話くらいまで見ました。

2020年みんながオススメしたスゴ本

緊急事態宣言が、一都三県に発令された。
およそ一か月間、ほぼ自宅で過ごすこととなる。
本を読んで過ごそうという人も少なくないだろう。しかしどれを読んだら良いものかと悩ましいところである。
そこで、
そこでだ。
「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」という単語が頭に思い浮かんだので、
みんながスゴ本という本を集めてみようと思った。
時折言われることだが、3人がオススメした本は読んで損はない。
そんな本を探してみようと思った。


調べ方は力技。
2020年に読んだ本の中からおすすめを紹介するブログ(5ブクマ以上)で紹介されている本から、3ブログ以上で良いと言われている本を探すだけ。すると挙がってきたのは3冊だった。

参考:2票

どうぞ愛をお叫びください

どうぞ愛をお叫びください

  • 作者:綾乃, 武田
  • 発売日: 2020/06/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

本とのホントの出会い。
3冊とも読んだことなかったので、私は読んでみようと思います。

良い自粛ライフで、良い人生を。
外には出れないけれど、本の中の広大な世界"ストーリー"を満喫しようではありませんか。


集計元ブログ

私のお気に入りの本2020 - まなめはうす
この本がスゴい!2020: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
サービスデザイナーが2020年に読んだ経営・ビジネス本まとめ|しずか|note
今年の10冊 - ラスカルの備忘録
色々あった2020年に読んで特に良かった本8選|高橋祥子|note
2020年に読んでおもしろかった本10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
2020年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書
2020年 UIデザイナーが読んで良かった本 9冊|kassy|note
【読書】2020年に本好きのゲイが読んで面白かった10冊 - Only you can free yourself.
2020年に読んだ本・ベスト3 - 関内関外日記
面白かった本2020 - 幸せなことだけをして生きていきたい
【書評】2020年に読んで良かった本ベスト10! - 60倍幸せになれる「人生の攻略本」
2020年 今年の一冊(1/3) - HONZ
2020年に心揺さぶられたKindleの電子書籍10選 - 世界のねじを巻くブログ@世界一周
10年ぶりの滋養強壮となった本10冊@2020年 - 思ったことを「メモ」に書いておく
【2020年ベスト本】今年読んだおすすめ本9冊まとめ - ぐるりみち。
この百合マンガがすごい!2021 - ナナオクプリーズ
2020年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
2020年に出た本で印象深かったもの - みちくさのみち
2020年の本 - Valdegamas侯日録
2020年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
あなたが行動習慣を作りたいと思った時に読むと役に立つ記事|樫田光 | Hikaru Kashida|note
2020年読んで面白かったマーケティング・心理学系の本10冊|テツヤマモト|note
2020年読んで面白かった本19冊|海猫沢めろん|note
面白かった本2020 - phaの日記

ブラックボックス化されたものに対して改善案は思いつかないのではないか

キャベツ太郎ソムリエ氏のエントリを読んで思ったこと。

ユーザにとってバッチ処理ってブラックボックスなわけで、システムエンジニアにとってはそれはホワイトボックス。一方で、Excelでやるパッチはとてもホワイトボックス。そこに記載されたものが登録される。なので、ユーザは「バッチ処理できる量には限界がある。一定量を超えて登録できなかった分は手でパッチを当てる」というのは自分たちが影響を及ぼせるホワイトな範囲では正しい判断をしていると思う。私も学生時代に、全大学の入試問題をコピー機のスキャナ機能で取り込むバイトをしていたけれど、サイズも綴じ方もバラバラな各大学の問題をできるだけ早く取り込むために、スキャンしている間に、いかに次の準備を行い、いかに取り込み終えた資料を回収して元に戻すかばかり考えてプロセス改善を行っていた。今の高機能スキャナだったらサイズとか自動で判別して、自動で取り込んでくれるだろうけれど、当時の私には(今のだけれど)高機能用紙取り込み機能がついたものにしよう、とは考えもつかなかった。
つい最近では「grep検索を行い、検索結果を指定のExcelフォーマットに張り付け、調査結果を記入する」というプロセスに対して、これはコピペに非常に無駄な工数がかかる上に作業として何も成果がないわりに"やってる感”だけ持て、しかもコピペミスも多そうと、キーワードを登録したら自動でgrep検索して検索結果を整形してExcelに張り付けるExcelマクロを作ったりした。
後者では無駄と思って作業効率化できたけれど、前者ではコピー機を新しくするなんて考えもできなかった。専門家だからこそ見える世界と、ユーザの見ている世界は違うのだから、思いつきもしないのは当然だと思う。
要は、ユーザ社内にホワイトボックスの視点で改善を提案でき承認を得られる社内SEが重要になるということだ。いないならば請け負ったエンジニアが説明せねばならない。ブラックボックスに対して改善は出せないものだから、「基本的には今のフローを全てそのままの形で踏襲する」という提案も納得できる。それが面倒だと気づける専門家が、改善を提案するからこそ、専門家の価値であろう。

「面倒くさがり、大事です。」って言うけれど、多くの人にとって「変化」以上に面倒なことは無いし、変わることで文句が上がらないことなんて存在しない。その面倒を超えられるユーザー体験(UX)を提案ができるか、腕の見せどころではないか。


良いUXで、良い人生を。
とりあえず言えることは、JOIN句使い回しはダメ、絶対。ということです。

UX戦略 ―ユーザー体験から考えるプロダクト作り

UX戦略 ―ユーザー体験から考えるプロダクト作り

  • 作者:Jaime Levy
  • 発売日: 2016/05/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

2021年の目標

ぶっちゃけ今年あんまり目標が思いつかない。
というのも、1月から新しいPJに参画するので、何をするか分からずどのくらい自分の時間が確保できるかも計算ができないからだ。
そもそも昨年で終わったPJにもまだ残作業がだいぶ残ったままで、この正月も少しずつやっているような状況だ。
新しいPJは立ち上げからの参画となる。長年SEとして開発にたずさわってきたが、詳細設計以降の工程しかやったことがなかったので、立ち上げからの参画ともなると新しい経験ができるのだろうなと思いつつ、製造工程をやるためのリスクを排除していく必要がある。やらなくてはいけないことは山盛りである。
なんとなく思っていることは、テレワークは増えるだろうということ。ワークスペースは狭いし、子どもが元気過ぎて打合せにならないし、部屋の空調も会社と比較したら天地の差だし、昨年までの職場のようにポケモンGOでジムに届くような場所でもなくなってしまうので、環境から改善していきたい。

そんなわけで、仕事上で先を見通せるようになってからプライベートも充実させていくことになるだろう。
目下意識的に行っていきたい短期的な決意は以下になるでしょう。
1.仕事は集中して片付ける。特に、会議の合間のすきま時間を無駄にしない。
2.意識的に体を動かす。
3.テレビは見過ぎない(見てばかりいるので)

良い目標で、良い人生を。
まずは見通しを立てられるようスタートダッシュをかけたいです。