まなめはうす

良いニュースで、良い人生を。

安心ほど高いものはない

今日は息子(3か月)と二人で代々木公園に行きました。ベビーカーでバスに乗るという初めてのタスクを消化したわけですが、このGWは息子がどんどん遠出記録を伸ばしていくことになりそうです。そんな代々木公園、今日はたくさんの視覚障がい者がジョギングしておりました。調べてみると、代々木公園練習会というもののようです。すれ違うたびに、ランナーと伴走者、というよりはほとんどは伴走者がランナーへずっと話しかけていました。走り続けながらずっと話し続けているなんて話題が持つのが凄い!…あと体力的にも。伴走者だって走っているのだから疲れますもんね。おそらく、声をかけ続けることでそこにいることを伝え、安心を与えているのだろうなぁと思って見ておりました。

そんなわけで「安心」について日頃思っていること。

「安心ほど高いものはない」とは良く言われる・・・と思ってググってみたら全然出てこなくてびっくりした。もしかしたらそんなに高くないのだろうか当たり前だなんて思われているのだろうか。だとしたら変えなくてはいけないのはその購入者の意識だろう。安心を積み上げるというのは、非常に難しい。プログラム開発をしている自分の場合は、安心を品質に置き換えて考えてしまうが、絶対にバグらないことなんて保証はできない。しかし、一定レベルまで達するとそれ以上の品質を出すには非常にお金がかかる。勉強だって、60点を80点にするのと、90点を100点にするのではやらねばならぬ量が全然違ってくる。2割間違えることができる安心感と、絶対に間違えられない不安の差である。どんな優秀な人だって、センター試験の満点を保証できる人はいないと思う。「結果の絶対的保証」には無理がある。だから、ある程度の保証レベルを維持するためにやることをやる。もし客が「バグ0件必達」と言われたら、絶対バグを出さないために何をしたら良いか教わりたいほどだ。その作業さえ決まってしまえば見積もりができる。それを考えるのがプロの仕事だろうと思うだろうが、プロだからこそバグを出さないことは無理だと分かっていて、だからこそ、最も効率的にバグを抑える作業を実施するし、そのために100個の作業があるとして、客から支払われるお金に応じて上位からどれだけやるかを決めるのだ。案外、プログラム開発における安心とは契約なのだろう。互いに合意した品質さえあれば、あとはその品質を出すために必要な作業を洗い出し、作業が決まれば価格が決まる。「絶対バグ出すな!」なんて言われたら安心できるわけがないが、決められた作業をやるのだったら安心できるというものだ。


良い安心感で、良い人生を。
安心は主観で、安全は客観なのだから、安心を与えるには相手を知らなくてはならない。まずはコミュニケーションからはじまる。そのコミュニケーション(=声)がそのまま安心に直結している伴走という役割はとてもシンプルで良いなと思った昼下がりの公園でした。

GWくらいは毎日ブログ更新してみようと思った

思ったのはGW直前に仕事をしながらでしたが。

更新するのに必要なことはまず更新してしまうこと。更新癖というのがある。毎日更新していた頃は(といいつつここ以外のブログを毎日2回更新してはいますが)更新するために必死にネタを作り上げてクオリティなんて気にしていなかった。というか、まなめはうすやっていた頃は「日記」が一番困って時間かけていた気がするコンテンツである。だいぶ初期から日記だけなくそうと考えていたのに、まなめはうすは日記があるから良いのだと言われてその気になって無くしにくくなってしまった箇所だったけれど、フリースペースを毎日アウトプットし続けるということは無理矢理考える癖ができて、それはそれで良かったとも思っている。

充実した週末を過ごすコツは土曜に早起きすること、とは何度も言ってきたことだけれど、GW初日から4時起きで土曜朝のタスクをこなしたおかげで激しく昼寝してしまい失敗だった。それでも夕飯食べて落ち着いた20時半ごろに突如「今からポケモンGOしてくる。アースデイイベントは30日までなんだ!色違いホエルコ取れるまで帰れま10」といきがって目黒川を南下。下北沢を出発して気がつけば品川ふ頭。橋渡った先は東京湾だけれど街灯もなくて怖いから橋の真ん中で引き返す。結局往復3時間ほどで60匹のホエルコ捕まえたけれど色違いはゲットできず。疲れて帰宅してコーラ一気飲みしたのがとても美味しかったです。

良い運動で、美味しい一杯を。
なお、GWはカレンダー通りです。一度で良いから9連休とかしてみたい。

目黒川南下おじさん経路

f:id:maname:20180429000621p:plain

自宅で焼いたメロンパンがめちゃくちゃ美味しかった

新米姉妹の5巻が出て少し経ちましたが、この帯を見たら作ってみたくなりますよねメロンパン。で、作ってみたらめちゃくちゃ美味しかった!ほら、市販のメロンパンって固いじゃないですか。日持ちする作りだから仕方ないっちゃ仕方ないのだけれど、自宅で作るとパンの部分がもっちもち。これは傑作ですわー。あっという間に食べてすぐにもう一セット作った。クッキー生地が甘いだけに太りそうな気もするけれど美味しくてやめられないとまらない。やっぱりパンは焼き立てが最高です。

f:id:maname:20180408074306j:plain

続きを読む

「がんばらなくてもいいんだよ」の私なりの解釈

どうも、スピリチュアル系の人々です。

blog.tinect.jp

タイトルから期待していた内容と違ったので書いてみる。
どんなに優秀な人だってミスをすることがある。その原因は主に「無知」「焦り」「怠け」の3つだと思っている。焦り、すなわち環境要因から優秀な人が力を発揮できないこともあるのだ。アメリカのGoogleでは入社さえ決まれば勤務体系は自由になるという。どんなに優秀な人でも環境によってその力が発揮できないことが分かっているからだ。そしてGoogleに入社できるような人はその分野では屈指の人だろうし、他分野の活動はしないだろう。怠けについても、成果を出さねばならないという刺激があるのでないと思う。
そこまではいかなくても、環境要因で力を発揮できない人を改善することはできる。多分、今の私も全力を出せる環境にはいない。プレイングマネージャであるため、マネジメントに時間を取られて存分にプレイングできていない。プレイングする時間を確保するために土日深夜問わずに残業しており、余裕を持って取り組めておらず、全体を見れていないのではないかと不安で仕方がない。そんな状況では余計に成果が出なくなってしまうから、働き方改革にて頑張らないことで成果を出せる環境を作っていければ良いと思う。

が、がんばらなくていいよは働き方改革とは全然違う。頑張り過ぎて目の前のことばかりに集中せず落ち着いて全体を見渡せる余裕くらいは必要だろうけれど、そうじゃない。仕事だろ?給料もらってるんだろ?だったら貰ってる分は頑張れよ。ただ、常にがんばり続けてたら失敗に繋がるから、頑張らないことも大切なんだよってこと。

私が良く使う「がんばらなくてもいいんだよ」は、本当に頑張らなくちゃいけないときに全力が出せるよう、そうでないときは頑張らずに力を貯めることも大切だということ。要はメリハリってやつ。24時間365日頑張ってたら気が持たないもん。でも、いつ頑張っていつ多少力を抜いて良いのかなんて経験が浅い人には分からないことだってある。そういうときは、有識者が「(今は)がんばらなくてもいいよ」って伝えてあげる必要があると思うの。力を抜いて良いところで抜くこともまた結果を出すために必要な才能の一つだと思うのです。


良いメリハリで、良い人生を。
いいひと。駅伝編が好き過ぎた私にとってがんばらなくてもいいんだよって言葉はとても重い言葉であり、その話題が出てきたら頑張ってでもブログ更新しなくちゃって思いました。おかげで今夜も寝ずにお仕事だー!

おすすめです!

いいひと。(1) (ビッグコミックス)
小学館 (2016-10-07)
売り上げランキング: 116,791

子育てとGoogleと不安感

テレビは不安を喚起するような放送が多いので、ネットの方が良いと思っていましたが、使い方によってはネットの方が不安を煽られるということに気づいたというお話。

子育てをしていると、何か疑問に思うたびにすぐググる私。
で、子育てに関してググるとほぼすべてというほど、病気の可能性も!という記事にぶち当たる。というか、ググって一番上の記事にそういうことが書いてある。分かるよ。最悪を考えたら病気の可能性だってこともあるから、変なリスクを背負うより全部の可能性を挙げた方が良いってことも。でも、もう少し情報が欲しいというか、どの程度からが病気を疑った方が良いとかはっきり書いてくれないと何も判断できずに無駄に不安を煽っているだけじゃないですか。調べる目的がはっきりしているので、私はそういうのを求めていないとスルーしていますが、人によってはこれを鵜呑みにして大事にしちゃったりするのかと思うと、ネットも随分不安を煽られるのだなぁと思いました。

良い検索で、良い人生を。
インターネットは使い方や見ようとするジャンルによって、別世界にもなるんですね。まずは平和な世界でリスクを学んでから荒野を調べるようになっていただきたいものです…


働き方改革関連ニュース(2018年1~2月)

昨今国会を賑わしているようだが、そもそもどんなデータを出したのかも分かってないので調べようと気軽にまとめてみたら、そもそも日々記事が上がっている人気ジャンルだった。
気になるタイトルを追いかけてみるか…

続きを読む